部活動実績

記事公開日:2025年6月4日

【なぎなた部大会報告】
5月18日に本校にて県大会が行われ、演技競技で久世七帆(3年5組)・橋本茶織(3年6組)組、個人の部で久世七帆さんが決勝に進みました。
惜しくも敗れ、2位となりましたが、九州総体、インターハイの出場権を獲得しました。また、男子の部で岩村孝太郎さん(3年7組)が県予選で1位となり、和歌山県で行われる全国大会に出場します。

【百人一首部大会結果報告】
 第47回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会福岡県予選が、5月25日に福岡高等学校にて行われました。結果は以下の通りです。
 須恵高校 対 福岡舞鶴高校 0-5
  2年 梶原 万里菜 0-12 ×
  1年 宮本 理央  0-22 ×
  3年 原 瑞穂   0-2  ×
  3年 我喜屋 柚  0-21 ×
  1年 永利 友里乃 0-24 ×
1年生は初めての試合でしたが、緊張する中で自分の取りが出来ていました。2,3年生もお手などのミスがあり、今後の課題が明らかになりました。3年生は最後の試合でしたが、格上相手に自分のペースで試合が出来ました。次の大会では昇段を目標に頑張ります。(3年部員)

【男子ハンドボール部大会結果報告】
令和7度福岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技選手権大会(5/17,18,24,25)
 3回戦  ○須恵28ー24春日
 準々決勝 ○須恵39ー29西南
 準決勝  ○須恵35ー27福大若葉
 決勝   ○須恵46ー35博多
 結果 優勝
全国選抜大会から課題を修正して臨んだ本大会でした。
全国たちは存分に力を発揮して優勝を勝ち取ることができました。
本大会の結果から、6月の全九州総体、8月のインターハイへの出場権を獲得しました。さらに成長した姿をお見せできるよう精進していきたいと思います。
本大会も多くの生徒、保護者、須恵高校関係者の皆さまに応援していただきました。
本当にありがとうございました。

【陸上競技部 大会結果報告】
5/23(金)〜25(日)、博多の森陸上競技場においてインターハイ福岡県予選が行われました。
○男子800m
 予選8位 2’03″54  大津貴斗(3-7)
○女子100m
 準決勝8位 12″73 堤莉聖(3-3)
○女子200m
 予選4位 27“01  堤莉聖(3-3)
○女子円盤投
 31位16m69 稲村穂香(2-3)
○女子やり投
 20位 33m26 古川歩実(3-4)
○女子七種競技
 21位 3021点 古川歩実(3-4)
応援ありがとうございました。

【空手部大会報告】
5月17日(土)、5月18日(日)に令和7年度福岡県高等学校総合体育大会空手道選手権大会中部・南部ブロック予選会が行われましたので、結果を報告します。
本校からは6名の生徒が出場しました。
 男子団体組手
  3-7 八尋 遥生 2-1 渡邉 颯人 
  2-8 三善 悠生 1-3 石元 蒼一
  1回戦 (負)0-5vs九州産業
 男子個人組手
  3-7 八尋 遥生 2-1 渡邉 颯人 
  2-8 三善 悠生 
 女子個人形
  3-6 阪井 佑衣
  2-9 弓削 美優 県大会出場
 女子個人組手 
  3-6 阪井 佑衣
  2-9 弓削 美優
中部・南部ブロック予選会はハイレベルで一勝するのが難しいです。しかし、生徒は諦めることなく最後まで戦い抜きました。

【書道部 活動報告】
5/24(土)九州産業大学にて、第46回学文祭が行われ、書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
今回は一年生が初めてパフォーマンスをしましたが、緊張の中堂々と書き上げることができました。
今後も書道部をよろしくお願いします。

【弓道部 大会報告】
5/17、18に博多の森弓道場にて、インハイ予選県大会・団体戦が行われました。
本校から
3-5 石田温都
3-5 田中烈
3-5 大脇一真
3-8 丸山宗悟
3-3 木谷波音
(補)
3-7 牧山旺右
2-1 田中慶太朗
の男子チームが出場しました。
(1日目)各ブロックを勝ち抜いた16チームで争い、予選を2位タイで突破しました。
(2日目)上位7チームが総当たりで行われる決勝リーグに進出しました。随所にいいところも見られましたが、強豪揃いの中、残念ながら7位となりました。しかし、団体戦において福岡県7位というのは大躍進です。これで3年生は一区切りとなります。応援ありがとうございました。

【バドミントン部 大会結果報告】
5月17日、18日に行われた中部ブロック予選会団体戦に出場しました。団体戦メンバーと結果は以下の通りです。
◎男子団体
[御手洗健太(3-5)、田之上斗和(3-3)、山田将太(3-5)、穴見祐弥(3-6)、正木蓮(3-5)、辻翔斗(3-7)、中江弦侍(3-5)、笹栗柊平(2-8)]
1回戦 (負)0-3 vs 福大大濠高校
敗者復活1回戦 (勝)3-1 vs 古賀竟成館高校
敗者復活2回戦 (負)1-3 vs 福岡高校
◎女子団体
[長実優(3-3)、石橋愛香(3-4)、岩木優奈(3-3)、合屋晴菜(3-6)、伊藤美咲(2-5)、稲永優音(2-7)、野﨑愛梨(2-3)、吉松菜々美(2-3)]
1回戦 (負)0-3 vs 福大若葉高校
敗者復活1回戦 (勝)3-1 vs 福岡農業高校
敗者復活2回戦 (負)0-3 vs 福岡舞鶴高校
1勝する難しさを痛感しながらも最後まで粘り強く戦い抜きました。この結果、3年生は引退となります。
たくさんのご声援ありがとうございました。

【剣道部 結果報告】
 5月17日・18日に福岡県高等学校総合体育大会剣道大会中部ブロック予選会が福岡市総合体育館で行われました。
 団体戦 1回戦 九州産業大学付属九州高校との対戦
 1勝3分1敗で、代表者による決定戦が行われ、残念ながら敗退しました。
 個人戦
 2の3 荒木夢海が四回戦・3の8 宮本泰志が三回戦まで進出しましたが、県大会出場はなりませんでした。他の選手も健闘しました。
これから夏の玉龍旗大会に向けて頑張って参ります。今後とも剣道部をよろしくお願いします。

【弓道部 大会報告】
5/10(土)、11(日)に福岡武道館弓道場にてインハイ予選中部ブロック予選団体戦が行われました。
1日目の女子はハイレベルな争いの中、善戦しましたが惜しくも敗れ、3年生にとっては最後の大会となりました。応援ありがとうございました。
2日目の男子は、こちらも昨年の同大会よりも全体的に高いレベルとなりました。
その中でも、男子Aチームが予選5位タイとなり、県大会出場を賭けての競射に進みました。3校で1枠を争い、見事県大会出場を勝ち取りました。
インハイ予選の団体戦において県大会に出場するのは、本校初の快挙です。
3-5 石田温都
3-5 田中烈
3-5 大脇一真
3-8 丸山宗悟
3-3 木谷波音
(補)
3-7 牧山旺右
2-1 田中慶太朗

【陸上競技部 大会結果報告】
5/9(金)〜11(日)、博多の森陸上競技場においてインターハイ中部ブロック予選が行われました。
○男子800m
 13位 1’59″55 大津貴斗(3-7)
○女子100m
 7位 12″82[12″66] 堤莉聖(3-3)
○女子200m
 13位 26″63 堤莉聖(3-3)
○女子円盤投
 14位17m42 稲村穂香(2-3)
○女子やり投
 8位 34m20  古川歩実(3-4)
○女子七種競技
 11位 3124点 古川歩実(3-4)
以上6種目4名の生徒が、5/23(金)〜25(日)に行われる県予選への出場権を獲得しました。
今後も陸上競技部の応援をよろしくお願いします。

【書道部 活動報告】
5月11日(日)駕与丁公園にて、粕屋町バラまつりが行われ、書道部がパフォーマンスを披露しました。
書道部の出番の時には降っていた雨も上がり、3年生4名、2年生1名の5人で「笑顔の花」をテーマに作品を書き上げました。
今回の作品は、サンレイクかすやにしばらく飾っていただくことになっています。

【卓球部 インターハイ中部ブロック予選会結果報告】
4月26日(土)~27日(日)、5月3日(土)~4日(日) 
福岡市民体育館において福岡県卓球インターハイ中部ブロック予選会が行われました。
今大会では男子団体が目標としていた県大会に進むことができました。
・男子団体戦
 12位入賞(県大会出場権獲得)
・トーナメント
 2回戦  筑紫中央 0ー3 須恵
 3回戦  福岡常葉 3ー0 須恵
・9位~12位決定リーグ
 福岡中央 2ー3 須恵
 春日   3ー1 須恵
 福翔   1-3 須恵
・11位・12位決定戦
 福岡   3-1 須恵
・男子個人戦
 藤井将斗(2の8)
 ベスト64(県大会出場決定戦敗退)
・男子ダブルス
高橋竜之介(3の8)・藤井将斗(2の8)
 ベスト32(県大会出場決定戦敗退)
 髙橋直希(3の8)・藤原葵(3の7)
 ベスト32(県大会出場決定戦敗退)
県大会は5月24日(土)25日(日)、福岡市総合体育館で行われます。
上位進出を目指して、全部員が団結して頑張ります。
応援よろしくお願いします。

【サッカー部 インターハイ中部ブロック予選会 結果報告】
4月19日(土)から5月3日(土)にかけて福岡県高校サッカーインターハイ中部ブロック予選会が行われました。今回の試合では、目標としていた県大会まで進むことができませんでしたが、太宰府戦では最後まで諦めなかった結果逆転勝利する事ができました。
今回の結果を踏まえて、これから精一杯頑張ります。応援よろしくお願い致します。
4月19日
vs糸島 0-3
4月26日
vs太宰府 2-1
4月29日
vs合同チーム 3-0
5月3日
vs新宮 2-3
(写真・文章:マネージャー)

【女子バレーボール部大会報告】
4月20日、26日に高校総体バレーボール中部ブロック大会が行われましたので結果を報告します。

グループ戦結果:
 VS春日高校(21-25.22-25)負け
 VS福岡農業(25-11.25-13)勝ちトーナメント進出
トーナメント戦結果:
 VS修猷館(22-25.19-25)負け

以上の結果により、県大会出場という目標は達成できませんでした。新チームでは、3年生の思いを引き継いで県大会を目標に日々の練習を頑張っていきます。応援ありがとうございました。

【男子バレーボール部】
4月26日に宗像高校において福岡県高等学校総合体育大会バレーボール選手権大会中部ブロック予選会が行われました。

結果:
VS春日高校
1セット目 33-31 勝
2セット目 14-25 負
3セット目 20-25 負

以上の結果により、県大会出場という目標を叶えることは出来ませんでしたが3年生が今大会で引退してしまうという緊張感の中、相手の強い攻撃に点を取られながらも全員が諦めない気持ちで挑んだことで1セット目は30点台まで続き、無事1セット取ることが出来ました。
1年前に先輩たちが引退してから不安やプレッシャーに何度も挫けそうになりましたが、技術面だけでなく精神面でもたくさんご指導してくださった先生や、いつも応援してくださった保護者の方々に何度も助けられ、挫けずに頑張ることが出来ました。
3年生は今大会で引退となりますが新チームでは3年生が叶えることが出来なかった県大会出場を実現するためにも日々の練習を頑張っていきますのでこれからも男子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
マネージャー 松原 琴都

【バドミントン部 大会結果報告】
4月26日、27日に行われた高校総体バドミントン中部ブロック予選会に以下の選手が代表として出場しました。

◎男子ダブルス
山田将太(3-5)・穴見祐弥(3-6)ペア
御手洗健太(3-5)・古川吏希(3-3)ペア
柴田真杜(2-8)・坂本陽基(2-6)ペア
辻翔斗(3-7)・正木蓮(3-5)ペア

◎男子シングルス
笹栗柊平(2-8)、山田将太(3-5)
穴見祐弥(3-6)、中江弦侍(3-5)

◎女子ダブルス
長実優(3-3)・石橋愛香(3-4)ペア→ベスト32まで勝ち上がり
伊藤美咲(2-5)・稲永優音(2-7)ペア
野﨑愛梨(2-3)・吉松菜々美(2-3)ペア

◎女子シングルス
石橋愛香(3-4)、長実優(3-3)
岩木優奈(3-3)、稲永優音(2-7)

初回戦から強豪校と当たる組み合わせが多かったですが、どの試合も全力でプレーしました。
団体戦が5月にありますので、残り少ない時間ですが、1つでも多く勝ち上がることができるように頑張っていきます。
今後とも応援宜しくお願いします。

【弓道部 大会結果報告】
4月26日、27日に博多の森弓道場にて、インターハイ予選福岡県大会が行われました。
本校からは、中部ブロック予選を勝ち上がった2名が出場しました。2位までがインターハイ、5位までが九州大会に出場できる大会です。

結果
3年5組 石田温都 第4位入賞(九州大会出場)
2年4組 中川遥花 第3位入賞(九州大会出場)

石田選手は予選8射を全て的中し、決勝へ進出。 最終的には10中/12本という成績で4位となりました。
中川選手は予選をギリギリ通過しましたが、その後の射を全て的中し、優勝決定戦へ。 インターハイ出場を逃しましたが、堂々の3位入賞です。

本校から出場した両選手ともに6月15日に沖縄県で行われる九州大会へと進出します。 今後も応援よろしくお願いします。

【空手部 大会報告】
令和7年度 4月27日(日)に第44回福岡県空手道選手権大会が行われましたので、結果を報告します。本校からは2名の生徒が出場し、以下の結果となりました。
高校女子型の部
 3年 阪井 佑衣 第4位
 2年 弓削 美優 第6位
高校女子組手の部
 2年 弓削 美優 優勝
 3年 阪井 佑衣 第3位
2名とも型と組手の両方で7月に群馬で行われる全国大会への出場を決めました。5月にはインターハイ予選もあるので、一日一日を大切に練習に励んでいきます。今後も応援よろしくお願いします。

令和7年度 4月13日(日)に第42回福岡地区空手道大会が行われましたので、結果を報告します。本校からは4名の生徒が出場し、以下の結果となりました。
少年男子組手
 3年 八尋 遥生 VS 東福岡 (2回戦敗退) 
 2年 渡邉 颯人 VS 九州  (2回戦敗退) 
 2年 三善 悠生 VS 九州産業 
           VS 博多高校 (3回戦敗退)
少年女子組手
 3年 阪井 佑衣 VS 筑紫女 
           VS 九州高校 (2回戦敗退)
来月5月にはインターハイ予選という大事な試合があるので、今回の結果を踏まえて日々の練習を頑張っていきます。

【百人一首部大会報告】
4月26日(土)筑紫丘高等学校にて、第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた大会福岡県予選が行われ、本校3年生3名が出場しました。
結果は以下の通りです。
(1回戦)D級対D級
 ○原 瑞穂(須恵)5−0 福岡中央高校
 ○我喜屋 柚(須恵)不戦勝
 ○髙木 天音(須恵)不戦勝
(2回戦)
 ×原 瑞穂(須恵)0−23 A級(筑紫女学園高校)
 ×我喜屋 柚(須恵)0−17 B級(福岡高校)
 ×髙木 天音(須恵)0−19 B級(筑紫女学園高校)
全国大会に向けた県予選のため2回戦からは上位の生徒との対戦となり、残念ながら敗退しましたが、格上の相手にも怯むことなく戦い抜くことができました。
応援ありがとうございました。

【弓道部 大会結果報告】
4月19日・20日で福岡武道館弓道場にて、インターハイ予選中部ブロック予選(個人戦)が行われました。
8本中5本以上を的中すれば県大会に進めるという厳しい条件のなか、試合に臨みました。

男子 3年5組 石田温都
女子 2年4組 中川遥花

以上2名が、4月26日・27日に博多の森弓道場で行われる県大会に進出しました。
また、5月10日・11日で団体の部が行われます。応援よろしくお願いします。

【女子ハンドボール部 大会結果報告】
4月12.13.19.20日で、アクシオン福岡等で令和7年度春季福岡県高等学校ハンドボール選手権大会が行われました。
1回戦 新宮高校、2回戦 香椎高校に勝利し、準々決勝で筑紫女学園高校に敗れましたが、目標にしていた県大会ベスト8に入ることが出来ました。
また、5月10日から全国大会予選が行われます。さらに上を目指して頑張ります。

【男子バレーボール部 大会経過報告】
4/20日に筑紫丘高校において福岡県高等学校総合体育大会バレーボール選手権大会中部ブロック予選会が行われました。
結果:
VS常葉
1セット目 25-10 勝
2セット目 25-10 勝
以上の結果により、インターハイ予選の初戦を突破することが出来ました。3年生はこれまで積み上げてきた努力や成果の集大成となる大会のため、これまで以上に気を引き締めて試合に挑みました。そして日々の練習での成果を出し切ると共に、プレイヤー、先生方、保護者の方々、そしてマネージャーの全員が諦めない気持ちを持って戦い、そのおかげで勝利を掴むことが出来ました。次の試合でも全員が最善を尽くして目標となる県大会出場を叶えることが出来るよう、悔いなく練習に励んでいきます。 応援して下さった先生方、保護者の方々ありがとうございました。引き続き男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。
2年マネージャー 遠山 柚奈

【野球部大会結果報告】
第12回福岡中央地区高等学校野球大会
一回戦
4月12日(土)
対青豊高校
8対0 Win(7回コールドゲーム)
序盤からフォアボールや相手のエラーなどで出塁し、チャンスを逃すことなく大量得点することができました。神塚(3年・須恵中)のツーベースヒットなどもあり良い攻撃ができたと思います。
守備ではノーエラーで試合を運ぶことができ、相手に1点も奪われずに守りきることができました。

二回戦
4月19日(土)
対嘉穂東高校
5-6 lose
打撃好調の神塚(3年・須恵中)のヒットなどもあり、2回に先制することができました。4回、7回とそれぞれ2点追加し、良い攻撃ができていましたが、残塁が多く、なかなか攻め切ることができませんでした。 先発の藤丸(2年・松崎中)はQS達成の快投を見せるも、8回満塁のピンチから相手4番打者にライトオーバーを打たれ、逆転を許しました。
夏の大会に向け、個人の能力アップはもちろん、チームとしてもさらにレベルアップして大会に臨めるように、一丸となって頑張ります!
今大会もご声援ありがとうございました。 今後とも須恵高校野球部をよろしくお願いします!
マネージャー

【卓球部 試合結果報告】
第45回福岡中部地区公立学校卓球競技研修大会
男子団体A   第三位
 修猷館 3  ー 1
 糸島  3  ー 2
 福岡  3  ー 2
 新宮  3  ー 1
 福岡工業  0  ー 3 (準決勝)
今回の成果を自信にかえて、5月のインターハイ予選では県大会出場にむけて頑張ります。

【バドミントン部 大会結果報告】
3月15日(土)、16日(日)に福岡市総合体育館で行われた福岡地区学年別大会に参加しました。
この大会は準公式戦の位置付けで、学校ごとに出場人数に制限のない大会です。
年々参加人数も増えて非常にレベルの高い大会ですが、以下の生徒が今回ベスト32以上の成績を収めました。

◎1年男子シングルス
ベスト8: 笹栗 柊平(1年2組)
ベスト32: 大久 健吾(1年6組)

◎1年男子ダブルス
ベスト32: 大武 和斗(1年6組)・坂本 陽基(1年9組)ペア

◎1年女子ダブルス
ベスト32: 伊藤 美咲(1年6組)・稲永 優音(1年6組)ペア

◎2年女子ダブルス
ベスト16: 長 実優(2年3組)・石橋 愛香(2年2組)ペア

この大会で1種目ベスト8まで勝ち進んだことは部として初めてでした。また、他にも大会で初勝利を挙げた部員も多くおり、貴重な経験となりました。
4月下旬から始まる公式戦に向けて更に練習を重ねていきます。
応援よろしくお願いします。

【生徒会】
 3月14日(土)に生徒会オリエンテーションの一環として修猷館高校に出向き、午前は文化祭の見学、午後は須恵高校、嘉穂高校、修猷館高校の生徒会(及び運営役員)による交流会を実施しました。
 午前の文化祭の見学では、バリエーション豊かなクラス企画や有志企画を楽しみつつ、来年度の岳城祭で生かせることはないかを考えていました。
 午後の交流会では、午前以上に刺激を受けていた様子で、例えば須恵も嘉穂も修猷も生徒会の組織体制が全く異なるのでお互いの組織体制について議論したり、体育祭(運動会)や文化祭のあり方や運営方法、行事におけるスマホの使用等多岐にわたって議論を行いました。須恵の生徒たちも積極的に議論に参加し自分の意見を述べたり、質問したりするなど1時間の交流会が有意義な時間になっていました。交流会終了後も「自分達ならこうしよう」「◯◯高校のここをまねできたらもっと良い行事になるよね」と生徒間で活発に意見を交わしており、色々なことを吸収してくれました。
 この経験を生かし、来年度の様々な行事を彼らが主体となってより良い運営をしてくれることを期待しています。

【剣道部 大会結果】
1月18日(土)に、全国高等学校剣道選抜大会福岡県予選会の男子団体戦が、久留米総合スポーツセンター(久留米アリーナ)にて行われました。

1回戦 須恵 2-0 柳川
2回戦 須恵 1-3 筑紫

選手は健闘しましたが、残念ながら思うような結果は得られませんでした。今後、練習に励み、春の高体連・夏の玉竜旗の大会に向けて頑張りたいと思います。

【書道パフォーマンスグランプリ全国決勝大会報告】
1月12日(日)に千葉県幕張市のイオンモール幕張新都心にて行われた株式会社イオンモールリテール主催、書道パフォーマンスグランプリ全国決勝大会に書道部が出場しました。

出場したメンバーは、大和魂をテーマにした堂々たるパフォーマンスを披露しました。惜しくも入賞は逃しましたが、全国の予選を勝ち抜いた強豪校に引けを取らない、見事な演技に会場の多くの方から賞賛の声をいただきました。応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、当日の様子は地元のチバテレビと、BSよしもとにて2/15(土)19:00〜20:30に特番として放送される予定です。

【弓道部 大会結果】
1/13(月)に博多の森弓道場にて、中部ブロック新春大会が行われました。
公式戦ではありませんが、春のインターハイ予選の前哨戦となる大会です。
本校からは男女10名ずつが出場しました。

個人戦 予選通過
2-2 石田温都
2-2 池田芙羽
2-6 林紗織
2-6 山城葵
1-4 中川遥花

女子団体 総合5位
2-1 今村まり
2-2 池田芙羽
2-1下村蒼
1-4 中川遥花
2-3 川田和瑚

特に、1-4中川さんは個人戦において8射中6中を果たし、3位決定戦に臨みましたが、惜しくも4位となりました。

表彰台は逃しましたが、今後につながる大会でした。また頑張っていきます。

【男子ハンドボール部大会結果報告】

 令和6年度福岡県高等学校ハンドボール新人大会

 須恵高校 28 ー 26 博多高校

 「初 県大会優勝」

 本大会優勝につき、2月に行われる九州大会への出場が決定しました。

 全国選抜大会出場を勝ち取れるように頑張りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

 応援に駆けつけて下さった保護者、生徒、学校関係の皆様本当にありがとうございました。

【赤い羽根共同募金】

12月19日(木)に本校にて、赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。

3日間の学校募金でご協力いただいた募金と岳城祭の売り上げを合わせ、合計77,380円を学校募金として須恵町社会福祉協議会へ贈呈しました。このお金は福岡県共同募金会へ送金され、令和7年度の民間福祉の向上に役立てられます。

また、12月4日(水)に生徒会生徒が行った街頭募金では14,536円の募金を集めることができました。

皆様のご協力ありがとうございました。

【書道部 九州大会にて三席(3位)に入賞しました】

12月14日(土)にアクシオン福岡にて行われました、第8回全九州高等学校総合文化祭(九州大会)に2年6組中田沙良さんが出場しました。

九州大会では、九州各県から10名、計80名が当日に出された課題を2時間以内に自分で考え、書き上げます。審査の結果、中田さんの作品は見事、第三席(3位)に選ばれ表彰されました。応援していただきありがとうございました。

【サッカー部 新人大会中部ブロック予選会 結果報告】

11月30日(土)から12月14日(土)にかけて福岡県高校サッカー新人大会中部ブロック予選会が行われました。

今回の試合では、県大会まで進むことができませんでしたが、福岡魁誠戦では日頃の練習の成果を発揮して粘り、PK戦まで持ち運び勝利することができました。

今回の結果を踏まえて、これからも精一杯頑張ります。応援よろしくお願い致します。

12月1日(日)

vs連合チーム7-0

12月7日(土)

vs修猷館0-3

12月8日(日)

vs光陵(PK4-5)

12月14日(土)

vs福岡魁誠1-1(PK5-4)

※文章・写真マネージャー

【コミュニティレンジャー】

12月8日(日)本校にて須恵町役場ふるさと応援課主催の「須恵町在住の外国人の方々との交流会」が行われました。日本の伝統文化である餅つきを通してお互いの文化や言葉などを知る良い機会となりました。

【生徒会 活動報告】

12月4日(水)に須恵町社会福祉協議会の方々と赤い羽根街頭募金を実施しました。

Aコープ須恵店・トライアル須恵店の店舗入り口前で呼びかけを行い、多くの方々に募金のご協力をいただきました。

12月10日(火)~12日(木)の3日間では、生徒会役員とホームルーム委員が校内で募金の協力を呼びかけます。皆さんもぜひご協力をお願いします。

【女子バレーボール部 大会報告】

11月30日(土)に令和6年度福岡県高等学校バレーボール新人大会中部ブロック予選会が行われました。

会場:東海大学付属福岡高等学校

・1試合目

      須恵  対  筑陽学園

    1セット    25  –  19  勝

    2セット    25  –  11  勝

・2試合目

      須恵  対  博多

    1セット    15  –  25  負

    2セット    14  –  25  負

1試合目は筑陽学園に勝利することができましたが、2試合目の博多(シード)に負け、目標としていた県大会出場は達成出来ませんでした。しかし、この大会を通して、確実にレベルアップしていることを実感できました。

次の大会まで期間はありますが、気を緩めずに日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

応援ありがとうございました。

これからも女子バレーボール部の応援よろしくお願いいたします。

【書道パフォーマンス全国大会出場決定!】

この度イオンモールリテール主催、「第4回書道パフォーマンスグランプリ九州沖縄大会」に本校書道部が出場しました。

審査の結果、須恵高校が第1位となり九州沖縄ブロック代表として来年の1月12日(日)に千葉県の幕張にて行われる、全国決勝大会への出場が決まりました。これからも応援よろしくお願いします。

【弓道部大会結果報告】
11月16、17日に令和6年度全国高等学校弓道選抜大会福岡県代表選考競技会が博多の森弓道場で行われました。
団体戦1位校および個人1、2位の選手が全国選抜大会に出場することができる中、以下が出場しました。

◯女子
2年6組 田口凛
2年6組 林紗織
2年1組 江越柚奈
2年1組 下村蒼

◯男子
2年2組 石田温都
2年1組 大脇一真
2年2組 木谷波音
2年3組 田中烈

◯女子団体
27位
◯男子団体
7位

男子は、予選を全体2位で勝ち進み、決勝リーグに進出し全国への期待が高まりましたが、リーグ戦で敗退し全国出場はかないませんでした。女子も頑張りましたが決勝リーグ進出はできませんでした。

◯男子個人
個人の部でも2年1組石田温都が2位決定戦まで進出しましたが、惜しくも敗れ全国出場はかないませんでした。

弓道部須恵高校は近年県大会には勝ち進めるようになってきた一方で、さらにその先に進むためにはまだまだ力不足であることを改めて痛感した大会でした。しかし、個人でも団体でも全国が見えたことを生徒たちは自信にしてこれからの練習も頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

【男子ハンドボール部大会結果報告】

令和6年度第20回FHBAカップ福岡県高等学校ハンドボール選手権大会
【優勝】※創部以来初

11月3日から開催された令和6年度第20回FHBAカップ福岡県高等学校ハンドボール選手権大会において、本校男子ハンドボール部が見事優勝を果たしました。
今大会も保護者の皆様、OB、本校生徒と多くの方々に応援していただき、大きな力となりました。
次戦新人戦に向けて更に成長した姿をお見せできるように精進していきたいと思います。
応援ありがとうございました。

【剣道部大会結果報告】

11月16、17日に令和6年度福岡県高等学校新人剣道大会中部ブロック予選会が東海大学附属福岡高等学校で行われました。

2年5組 平田 倖

2年8組 宮本 泰志

四回戦(ベスト32)に進出しましたが、県大会まであと一歩というところで敗退しました。 選手が団体戦を含め、良い試合をしたと思います。

【図書委員会活動報告】

本の祭典「ブックオカ」イベントのひとつ「福岡の書店員と高校生が選んだ激オシ文庫フェア」に図書委員が参加しています。

3名の図書委員がそれぞれ書いた推薦文が、その本の帯となり、現在、書店で販売されています。

参加している生徒と推薦文を書いた本のタイトルは次の通りです。

2年1組下村蒼さん 『凜の弦音』光文社

2年4組田中ヒナタさん 『僕はロボットごしの君に恋をする』河出書房新社

2年4組 木村光希さん『さすらい猫ノアの伝説』講談社

帯付きの本は、11月23日まで販売されています。本屋さんにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

全ての書店に並んではいませんが、紀伊国屋書店福岡本店(博多バスターミナル6F)には並べてあります。

なお、帯付きの本は図書館にもあります。

【生徒保健研究発表大会結果報告】

10月29日(火)に福岡県高等学校保健会福岡支部生徒保健研究発表大会が開催されました。

保健委員会では、「ペットとLv999の防災をするために~Lv100の身近な防災を考える~」と題した研究調査を発表し、2位となりました。ご指導、応援ありがとうございました。

 また、標語の部では1年6組仲村綾乃さんの作品が入選しました。

発表者

2年1組 大部莉子 田代愛美

2年6組 伊藤彩華 中島優梨亜

2年8組 加治凜菜 権藤結

【卓球部大会結果報告】

10/14(月),10/19(土),10/26(土)に福岡県高等学校卓球新人大会福岡中部ブロック予選会が行われました。結果は以下の通りです。

男子シングルス ベスト64 藤井将斗(1年4組)

男子学校対抗 1回戦 須恵高校 対 香住丘高校   3-2で勝利

       2回戦 須恵高校 対 福岡工業高校  0-3で敗退

女子学校対抗 1回戦 須恵高校 対 福岡大若葉高校 3-1で勝利

       2回戦 須恵高校 対 海星女子高校  0-3で敗退

学校対抗については,男女とも熱戦の末1回戦を突破した後、2回戦は男子は第5シードの福岡工業,女子は第2シードの海星女子高校と対戦しました。男女ともシード校相手にあと一歩のところまで追い詰め健闘しましたが、惜しくも敗退しました。新チームになって地道に練習を行った結果、男女そろって初戦を突破しました。次の公式戦に向けて更なる努力を重ねますので、今後も応援よろしくお願いします。

【バドミントン部 大会結果報告】

10月12~13日,19~20日に行われたバドミントン新人大会中部ブロック予選会に出場しました。

◎団体戦

・女子

1回戦 須恵高校 対 筑紫中央高校 ●0-3

・男子

1回戦 須恵高校 対 筑紫台高校 ●1-3

◎個人戦(勝ちあがった選手)

・女子ダブルス

2回戦進出 長実優(2年3組)・石橋愛香(2年2組)ペア

2回戦進出 伊藤美咲(1年6組)・稲永優音(1年6組)ペア

・男子ダブルス

2回戦進出 田之上斗和(2年3組)・笹栗柊平(1年2組)ペア

2回戦進出 中江弦侍(2年1組)・穴見祐弥(2年6組)ペア

・男子シングルス

3回戦進出(ベスト32) 笹栗柊平(1年2組)

強豪校と初回戦から当たることが多かった中、最後まで諦めることなく試合を行いました。

次の公式戦に向けてさらに頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願いします。

【弓道部大会報告】

10/20(日)博多の森弓道場にて、第70回筥崎宮奉納大会が行われました。

高校生男子、女子、一般の方が多数参加し、本校からも1、2年生が出場しました。

高校男子の部

4位タイ

2年 大脇 一真

   木谷 波音

高校女子の部

優勝

2年 林 紗織

7位 

1年 楠 雪杏

公式戦ではありませんが、近隣の高校からも多数参加があった中、以上のように優秀な成績を納めました。

引き続き頑張っていってくれると思います。よろしくお願いします。

【書道部県大会結果報告】

先日岡垣サンリーアイにて高文連主催の県大会が行われました、およそ倍率5倍の地区大会を突破した220名が集まり、2時間の中で作品制作を行いました。

審査の結果、小金丸大翔さんが来年香川県で行われる全国大会、中田沙良さんが12月に福岡市で行われる九州大会、丸林萌衣さんが来年6月に沖縄県で行われる九州大会に、それぞれ福岡県代表として出場することが決まりました。

今後とも応援よろしくお願いします。

(最優秀賞・全国大会推薦)

1年4組 小金丸大翔さん

※第48回全国高等学校総合文化祭香川大会出場内定

(最優秀賞・九州大会福岡大会推薦)

2年6組 中田沙良さん

※第8回全九州高等学校総合文化祭福岡大会出場内定

(最優秀賞・九州大会沖縄大会推薦)

2年2組 丸林萌衣さん

※第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会出場内定

(優秀賞)

2年8組 手嶋栞菜さん

3年3組 粥川和奏さん

3年5組 深見琉彩さん

(奨励賞)

1年9組 森田琴音さん

(出場)

1年1組 今村那織子さん

1年1組 中村妃織さん

1年4組 藤田紗名さん

1年8組 三浦友香さん

1年8組 川東栞奈さん

1年9組 永岡誠菜さん

2年2組 村上晋一朗さん

2年6組 高田真依さん

【百人一首かるた部大会報告】

 10/20(日)アクシオン福岡多目的ホールにて、福岡県かるた協会主催の第1回福岡県大会が開催され、本校から5名の生徒が出場しました。

 大会結果は以下のとおりです。

(E級の部)

1年 梶原 万里菜 0−12    福岡高校(1回戦敗退)

1年 矢野 杏佳  0−10    筑紫女学園高校(1回戦敗退)

(D級の部) 

2年 髙木 天音 0−7  筑紫丘高校(1回戦敗退)

2年 原 瑞穂  0−1  九州大学(1回戦敗退)

2年 我喜屋 柚 10−0 福岡大学附属大濠高校(1回戦勝利)

         8−0 福岡大学附属大濠高校(2回戦勝利)

         0−17 福岡大学附属大濠高校(3回戦敗退)

 今回の大会で昇段はなりませんでしたが、各自が先週の大会での反省点をわずか数日の練習で修正するなど、成長を感じる結果でした。

 百人一首かるた部は、12月に開催される、全九州総合文化祭の開会式を担当することになっています。今後はその運営に向けて頑張ります。

【百人一首かるた部 大会報告】

第39回福岡県高等学校総合文化祭小倉百人一首大会 兼 第29回福岡県高等学校小倉百人一首かるた大会が、10月12日(土)にアクシオン福岡にて開催されました。

本校から5名の生徒が出場し、以下の結果となりました。

(E級の部)

1年 逆瀬川 青衣 0−14    筑紫丘高校(1回戦敗退)

1年 矢野 杏佳  0−17    九州産業大学付属九州高校(1回戦敗退)

1年 梶原 万里菜 16−0    福岡中央高校

           16−0    筑紫丘高校

           0−11    福岡高校(3回戦敗退)

(D級の部)3回戦から

2年 我喜屋 柚  0−17    久留米大学附設高校(3回戦敗退)

2年 原 瑞穂   7−0     城南高校

           0−1     久留米大学附設高校(4回戦敗退)

 残念ながら、全九州総合文化祭福岡県予選の出場権は得られませんでしたが、1年生は初試合ながら、梶原さんが3回戦まで進出するなどよく頑張りました。また2年生では、部長の原さんが強豪校相手に善戦し、日頃の練習の成果を発揮できたと思います。

 20日(日)には福岡県かるた協会主催の第1回福岡県大会に出場します。引き続き応援よろしくお願いします。

【英会話部 第51回グレープカップコンテスト(英語朗読大会)結果報告】 9月28日に福岡女学院大学で行われました英語朗読大会に2年1組佐藤こころさんが出場しました。課題は「A Bear Called Paddington」からA4用紙2枚、621字分でした。山口県、熊本県、長崎県からの出場者を含む全24人中6番目に発表を行いました。原稿を手に持ってはいましたが、全文暗記した状態で、練習の成果を発揮しました。残念ながら3位までの入賞は逃しましたが、大会後ジャッジの先生方全員から高得点だったと講評を頂きました。

【総合運動部(競泳)令和6年度 全九州高等学校選手権新人水泳競技大会 結果報告】

 9月28日(土)〜29日(日)に鹿児島県の鴨池公園水泳プールにて行われました九州大会に2年1組の山下葵さんが50m自由形及び100m自由形の2種目で出場しました。

残念ながら、自己ベスト更新とはなりませんでしたが、来年度の全九州大会予選に向けて、乗り越えるべき課題がわかり、今後の成長の糧となる試合になりました。

応援いただき、ありがとうございました!

【女子バレーボール部大会報告】

 9月21日(土)に令和6年度第77回全日本バレーボール高等学校選手権福岡中部ブロック予選会が行われました。

・21日(土) 会場:福岡農業高校

    須恵 対 宇美商業

 1セット  13 – 25〇

 2セット 〇25 – 23

 3セット  15 – 25〇

今回の試合は、以前の天皇杯で敗れてしまった宇美商業とのリベンジマッチとなりました。今回も惜しくも勝利することは出来ませんでしたが、2セット目を勝ち取ることができ、以前よりもレベルアップしていることを感じる試合でした。これは、部員一人一人が日々の練習を大切にし頑張ることができたからこその結果だと思います。

 また、今回は3年生最後の大会であり、今後は新チームで12月の新人戦に向けて日々の練習に励んでいきたいと思います。 沢山の温かい応援ありがとうございました。これからも女子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

 ( 文章 1年 山田 小梅 / 森山 夏夢 )

【令和6年度福岡県高等学校空手道新人大会中部・南部ブロック予選会結果報告】

 9月22日、23日、博多高等学校において令和6年度福岡県高等学校空手道新人大会中部・南部ブロック予選会が行われました。その結果女子個人形の部において2年6組阪井佑衣が、また女子団体組手(3人制)において2年6組阪井佑衣、1年1組弓削美優、1年1組羽原由菜の三人が3位入賞し、10月19日、20日に行われる県大会出場を果たしました。

【令和6年度福岡県高等学校弓道競技新人大会結果報告】

9月28、29日に行われました新人戦県大会に以下の選手が個人で出場しました。

◯男子

2年2組 石田温都

2年3組 田中烈

◯女子

2年1組 今村まり

2年1組 江越柚奈

2年6組 林紗織

男女それぞれ3位以上で九州大会出場の中、以下の選手が県でトップ10に入りました。

2年2組 石田温都 4位

2年1組 江越柚奈 9位

今年度弓道部は目標を例年よりも一段階引き上げ、「九州大会出場」を目標に日々練習に励んでいます。今回は惜しくも九州大会出場を逃しましたが、この目標を達成するために今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

【令和6年度福岡県高等学校弓道競技新人大会中部ブロック予選会結果報告】

 9月21、22日に行われました新人戦中部ブロック予選におきまして、男子は8本中5本以上、女子は8本中4本以上的に当てれば県大会出場の中、以下の選手が個人で来週行われる県大会出場を決めました。

 ◯男子

2年2組 石田温都 6中

2年3組 田中烈  5中

◯女子

2年1組 今村まり 4中

2年1組 江越柚奈 5中

2年6組 林沙織  4中

弓道部は人数も多く、日々試行錯誤を繰り返しながら練習を頑張っています。これからも応援よろしくお願いします。

【総合運動部(競泳)令和6年度 福岡県高等学校新人選手権水泳競技大会 結果報告】

8月31日(土)、9月1日(日)に福岡市立総合西市民プールで行われた新人戦において、 2年1組の山下葵さんが、50m自由形及び100m自由形の2種目で標準タイムを切ることができたため、 9月28日(土)、29日(日)に鹿児島県の鴨池公園水泳プールで行われる全九州高等学校選手権新人水泳競技大会に進出することになりました。

【サッカー部 全国高校サッカー選手権福岡大会1次予選 結果報告】

・8月20日(火) 筑豊緑地球技場 vs 武蔵台 2-2 (PK3-4) 今回の試合では初戦敗退という結果となりました。前半2点取られ苦しい状況の中、後半に2点取り返しPK戦まで持ち運ぶことができました。 最後まで諦めずに戦い続けた部員の姿に感動しました。インターハイで辞めずにここまで続けたからこそ経験できたことや味わえたこと、学べたことがありました。 今回の試合で3年生は引退となりますが、今後は新体制で部員一同全力で頑張りますので応援よろしくお願いします。 遠い会場にも関わらず、保護者の方や生徒会長など多くの方が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

【弓道部 大会報告】

8/4(日)、福津市総合運動公園弓道場にて、福津市民弓道記念大会が行われました。 今大会は、公式戦ではありませんが、近隣の高校から多くの選手が出場しました。 [団体戦] 2年2組 石田温都 2年1組 大脇一真 2年3組 田中烈 18射13中 団体優勝 [個人戦] 2年2組 石田温都 6射5中  決勝射詰2本目を惜しくも外し 個人2位 2年1組 大脇一真 6射4中 遠近法により5位 2年3組 田中烈 6射4中 遠近法により6位 3年6組 藤井煌也 6射4中 遠近法により3位 上位入賞した選手はもちろんですが、部全体としてレベルが上がっており、9月からの新人大会が楽しみになる結果でした。 これからも頑張っていきます。

【女子ハンドボール部 大会結果報告】

令和6年度福岡県高等学校総合体育大会が5月11日(土)に行われました。

5月11日(土)1回戦 須恵高校 対 魁誠高校 結果  9ー 7 勝

5月12日(日)2回戦 須恵高校 対 春日高校 結果 12ー24 負

1回戦は何度も戦ったことのある相手でしたが、相手の積極的な攻撃に怯むことなく、見事勝利を収めることができました。2回戦で悔しくも敗退となりましたが、春日高校の防御に怯むことなく積極的にプレーをし、先制点を取り、最後まで粘り強く戦うことができました。

3年生はこれで引退となります。目標であったベスト8を果たすことはできませんでしたが、3年生の思いをしっかり受け継いで、これからもチーム一丸となって頑張っていきます。

今大会まで、応援し、支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。これからは、新チームとして、感謝の気持ちを忘れず、より一層精進してまいりますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。

【男子ハンドボール部 大会結果報告】

令和6年度福岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技選手権大会
結果 福岡県3位

本年度は開催県枠で2校インターハイに出場することができましたが、惜しくも3位という結果に終わりました。
しかし、選手たちは今出せるベストパフォーマンスを出し切ることができました。今大会で3年生は引退となりますが、後輩たちが想いを受け継ぎ頑張ってくれることと確信しています。
今大会においても、試合会場が遠いにも関わらず、多くの方にご来場いただき応援していただきました。本当にありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします。